2009年05月01日

素静さんの作品たち

先月の窯出しでいただいてきた素静さんの作品を一部ですが、ご紹介します。

毎日の食卓にあるといいな、と思うのが

77.JPG

こんなシュガーポットやミルクピッチャー。

朝の紅茶、コーヒーに、ティータイムにももちろん活躍します。

シュガーポットはジャムを入れたり、ピクルスを入れたり、

ミルクピッチャーは用途がいろいろあるので便利です。

そして、箸置き。

78.JPG

5個揃うと、なんだか楽しいオブジェになります。

特に何かを意識して作ったわけではない、とのこと。

お箸のひっかかりが良くて、なかなか優秀です。

そして、この花器。

79.JPG

これからの季節、グラス類をいれるとすっきり爽やかに。

猫じゃらしのようなのはラグラス、綿毛は翁草の花後です。

たいこの形が可愛くてとっても素敵な花器です。

近日中にこれらの商品をホームページ上でアップいたしますので、

少しお待ち下さい。
posted by SAKKAO at 22:33| Comment(6) | 木村 素静

2009年04月16日

素静さんの窯出し

4月の初めに木村素静さんの窯出しに行ってきました。

64.JPG

もう春爛漫という感じで、この日は桜の花びらが風に吹かれて

私たちを出迎えてくれました。

65.JPG

工房にはたくさんの作品が並べてありましたが、

今回ブログでご紹介させていただくのは、素静さんのお宅の中。

すっきりとしつらえてあります。

66.JPG

窓からは段々畑が見えます。長閑でした・・・。

お花もこんな風に生けてありました。

67.JPG

68.JPG

やはり女性らしい演出の仕方です。

作品だけを並べるよりは、ずっとイメージも湧きやすくて参考になります。

さて、素静さんの登り窯はというと・・・
69.JPG

窯の傍には粘土や薪が積まれありました。

別の場所にはもっと多くが積み上げられていました。

次への作業が始まりつつある様子、なかなか落ち着く暇はなさそうです。


70.JPG

素静さんの窯は備前ではなく、邑久にあります。

牛窓の知名だと関西の方にも分かりやすいかもしれません。

海に近くて、ヨットハーバーやお洒落なホテルもあります。

これから多くの人で賑わう場所です。

71.JPG

窯出しの後に、ホテルで昼食をとった私たち。

なんだか贅沢な気分を味わい、仕事ながら楽しい半日を過ごしました。
posted by SAKKAO at 18:34| Comment(0) | 木村 素静